マンションには2種類あると言われており、1つは賃貸のほうになります。
賃貸は、建物が劣化した場合そのオーナーが修繕をするかどうかを決めますので、特に何か住人に問題が及ぶわけではありません。
一方で、分譲マンションと呼ばれるものもあります。
現場は、一人一人がその区画を購入しそこに住んでいるわけですが、修繕をする場合でも自分たちのエリアとそうでない部分でできることとできないことがあります。
例えば部屋の中ならば、隣の住人などに迷惑をかけない限りリフォームなどもしても良いです。
ところが、共有部分に関してはそのような事はいかず、外壁塗装などは大規模修繕等で行うのが普通です。
この時、そこの住人の管理組合がお金を集めていますので、管理組合が大規模修繕を実行することになるでしょう。
この時問題になりやすいのが、費用の問題と言われています。
いくら管理組合といえども、公平な観点で物事が見れているかと言えば必ずしもそうとは限りません。
このような場面では、第三者機関に委ねるのも1つの方法といえます。
例えばこの会社に任せた場合コンサルタントが在籍していますので、コンサルタントに適切な料金なのかを見てもらうのが良いかもしれません。
間にプロフェッショナルが1人入ることで、全く違う景色が見えてくることも珍しくありません。
もし、相場よりも高い料金になっている場合には、その時にコンサルタントの方で正してくれる可能性があります。
あるいは、適切の意見を述べてくれる可能性は高いでしょう。